複数のWorkbookを使用して統一した一個のシステムを構築する~動画投稿しました

Excel/VBA

動画『表計算の福音~エクセルでここまでやれる~VBA解説編④』をYouTubeにアップしました。

今回のテーマは「複数のWorkbookを使って一つの統一的な一個のシステムを構築する」です。

動画はこちらから

『購買くん』のようなそれなりの規模の一個の業務システムを、単一のExcelファイルで作るのは困難ですよね。

複数の、役割の違うファイルを使って業務を処理するにどうしたらいいでしょうか?それが今回のテーマです。

今回はそのためのコツというか、要領をご紹介します。大きくいって三つあります。

  1. データベースは単一の、共通のものを使用する
  2. メインとなるファイル(以下Main Workbook)を定める
  3. ファミリーファイルの間で、ある程度UIデザインの統一性を持たせる

それではそれぞれについてみていきましょう。

要領① データベースは単一の、共通のものを使用する

データの規模がそれほど多くないとしても、Excel Workbookが複数に分かれるとしたらなおさらのこと、データは各Workbookに分散して持つより、単一のデータベースで持つ方がシステムの開発・保守の面でも、パフォーマンス(個々のファイルの反応速度)の面から言っても合理的です。

『購買くん』で使用しているデータベースアプリはSQLiteです。

SQLiteには次のようなメリットがあります。

  1. 『購買くん』のような、ここで想定している規模、つまりExcelを主体にしてシステムを組むようなケースでの想定される規模感のデータ量には適していることです。
  2. SQLiteはサーバーベースではなくファイルベースのデータベースですので、扱いが簡単であること
  3. Excelから直接操作できること
  4. 無料であること

SQLiteの入手方法、Excelによる操作方法については、別途のテーマとして動画を投稿しますのでここでは詳しくは触れませんが、いずれにせよ、どのようなデータベースを使用するにしても、複数のWorkbookにデータが分散している状態が好ましくないのは容易に想像できることと思います。

要領② Main Workbookを定める

ひとつの統一システムとしてのシステム全体を管理する役割を負うWorkbookを一つ定めます。(『購買くん』の例では、これがDashboard.xlsmというブックになります。)

このブック(以後メインブックと呼びます)をユーザーが最初に開き、最後に閉じるべきブックということをルール化します。言い換えれば、「このMainブックが開いていないのに、他の購買くんファミリーのブックが開いていることはありえない」状態をつねに守るということです。

そのために、ユーザーがメインブック以外の購買くんファミリーのブックを開こうとしたとき、Dahsboard.xlsmが既に開いているかを確認し、開いていなかったら、メインブックをまず開くようメッセージを表示し、自身のブックは有無を言わさず閉じてしまう、もしくは、メインブックを勝手に開いてあげるか、のどちらかの処理をそのブックのThisworkbook の Workbook_Openイベントプロシージャに設定しておきます。そのブックのThisWorkbookモジュールの、Workbook_Openイベントプロシージャの中に次のようなコードを含めます。

Private Sub Workbook_Open() ‘に以下の部分を含める
Dim MainBkNm As String, wb As Workbook
MainBkNm = XXXX ‘メインブックファイル名
Set wb = utility_wbOpen(MainBkNm)
Set wb = Nothing
ThisWorkbook.Activate
End Sub

以下のプロシージャを新設する

Function wbOpen(ByVal BkNm As String) As Workbook
Dim i As Integer
‘指定ブックが開いていればそのブックオブジェクトを返す
For i = 1 To Workbooks.Count
If Workbooks(i).Name = BkNm Then
Set wbOpen = Workbooks(i)
Exit Function
End If
Next i
‘指定ブックが開いていなければ開いてそのブックオブジェクトを返す
Set wbOpen = Workbooks.Open(ThisWorkbook.Path & “\” & BkNm)
End Function

さて、今度は逆に、メインブックがユーザーによって閉じられようとするとき、まだ他のファミリーブックが開いたままだったら、それを阻止しなければなりません。

そのコードは以下のようになります。

Private Sub Workbook_BeforeClose(Cancel As Boolean) ’に以下のコードを含める
  Dim wb As Workbook
  For Each wb In Workbooks
    If wb.Name <> ThisWorkbook.Name Then
      If wb.BuiltinDocumentProperties(“Subject”) = “ファミリーの名前” Then
        wb.Activate
        MsgBox “ファミリーのブックを全て閉じてからこのブックを閉じてください。”
        Cancel = True    ’閉じるのを中止
        Set wb = Nothing  ’オブジェクト変数を開放して終わる
        Exit Sub
      End If
    End If
  Next
End Sub

ここでBuiltInDocumentProperties(“Subject”)というのは下記の設定を指します。ファミリーのブックにはあらかじめすべてこのように登録しておきます。

お使いのブラウザでは現在この画像を表示できません。

さて、ここでMainブックを定めることのメリットを解説していきたいと思います。

Mainブックを定めることのメリット①:プロシージャの共通化 

二つ以上のブックで共通化できるプロシージャはMainブックに記述し、各ブックからそれを呼びだせるようにすることでCodingを省力化することが出来ます。

例えば、シート保護のプロシージャがそれです。

Sub ProtectSh(ByRef Sh As Worksheet, ByVal ToProtect As Boolean)
  If ToProtect Then
    Sh.Protect Password:=”XXX”), userinterfaceonly:=True
  Else
    Sh.Unprotect Password:=”XXX”
  End If
End Sub

すべてのブック・シートで、シート保護したり保護解除したりする処理を実行するとき、これを1か所に記述しておけばいいわけです。

他のブックからそれを呼び出すときには以下のコードにようにApplication.Runメソッドを使います。

Sub ProtectSh(ByRef Sh As Worksheet, ToProtect As Boolean)
  Dim BkNm As String
  BkNm = ”メインブックのファイル名”
  Application.Run BkNm & “!ProtectSh”, Sh, ToProtect
End Sub

VBA関連のネット情報には、「Application.runを多用するのはコードの依存関係を追うのが困難になり、保守の面から推奨しない」旨の記述もありますが、私は、このような一定のルールのものにオーガナイズされた形で使用する分には管理面からむしろ有益だと思います。

Mainブックを定めることのメリット②:システム管理上の情報の集中化 

例えば『購買くん』のファミリーファイルのファイル名、構成シート名、その表示・非表示の別、シート保護の有無等の情報はメインブックの一シートに集中的に記述・保管しておいた方がメンテナンスがしやすくなります。各プロシージャからは、そこにある情報を見に来てそれを設定に使うといったしくみにしておくと、何か設定を変更するときにはメインブックのなかの一か所にまとめて規定しておく方が、いろいろなブックに分散して存在しているよりはるかに効率的です。

ここで一つの例をご説明します。

メインブックのSystemというシート(ユーザーには見せない非表示のシート。オブジェクト名はSysShとします)です。購買くんファミリーのそれぞれのブック・シートで使うショートカットキーは共通なものも異なるものもありますが、それをこのSysSh上で集中管理します。一番左の列に上からの各行にキー(Ctrl+aなら”^a” です)の一覧を持たせ、第2列以後にそれぞれ対象ブック+シートでそのキーが起動すべきプロシージャ名をブック名+”!”+プロシージャ名の形式で記入しておきます。

今あるワークシートがActivateされた時下記のようなコードを実行します。

Sub shortcut_SetKeys(ByVal ToSet As Boolean)
  Dim i As Integer, j As Integer, BkNm As String, BkShNm As String
  BkNm = ActiveWorkbook.Name
  BkShNm = BkNm & “_” & ActiveSheet.Name
  If SysSh.Range(“E1”) = BkShNm Then Exit Sub
  j = SysSh.Range(“G1”) ’G1は該当ブック・シートに対応するこの表の列番号
  If j = 0 Then j = 8   ’ショートカットのないブック・シートは8=H列(標準)を使用
    ’表のH列にはすべてのセルに”Standard”と入力しておく

  With SysSh.Range(“shortcutkeys”)
    For i = 1 To .Rows.Count
      If .Cells(i, 1) = “” Then Exit For  ’1列目=キー指定自体がない場合は終了
      If ToSet And j >= 2 Then  ’ショートカットを設定する指示で、かつ対象のブック&シートがある場合
        If .Cells(i, j) = “Standard” Then
          Application.OnKey .Cells(i, 1) ‘OnActionがブランクならショートカット解除(標準に戻す)
        Else
          Application.OnKey .Cells(i, 1), .Cells(i, j)
        End If
      Else
        Application.OnKey .Cells(i, 1)
      End If
    Next i
  End With
End Sub

Application.OnKeyの構文は、

Application.OnKey 第1引数はキー名 第2引数はプロシージャ名 (他のブックの場合はファイル名+!+プロシージャ名)

第1引数のキーが押されたとき何もしない場合は第2引数には空文字列””を渡します。

第1引数のキーが押されたときExcel標準のショートカットキーと同じ動作をさせるのは、第2引数を

省略します。

このようにActiveなブック・シートが変化するたびにショートカットキーを設定しなおすというプロシージャを各ブックにそれぞれ持つ代わりにメインブックで集中して管理したほうが容易です。

要領③ UIデザインの統一性

最後にデザインの統一性についてお話ししたいと思います。ここで言うデザインとはグラフィックデザインや操作性・操作感覚などの総合的なユーザーエクスぺリエンスを指しています。

お使いのブラウザでは正常に表示できません。
『購買くん』のUI画面のデザイン

VBA解説編①の動画で解説しましたユーザー向けUIの採用にも関連しますが、一定の決められた業務システムのUIとしてのExcelは、そうではない一般のExcelとはデザインの面でもはっきりと隔絶されたものであることが望ましいと思います。

上記のデザイン例はいかがでしょうか?一般のエクセルとは明らかに異質で際立った印象を受けるのではないでしょうか? 一方同じファミリー内のブック間では、微妙に違うデザインとなっていますが、これはユーザーが今何を見ているのかを誤解・混同しない程度の変化を付けています。

また操作性の面でいうと、例えば入力項目を右クリックしたらヘルプへ飛ぶオプションが出てくるとか、ボタンを押すときシフトキーを押していると、そのボタンにかんする説明が表示される、などの使い勝手がその画面(ブック・シート)でも同一である、などのようなこともユーザーに一つの統一体としてのシステムを使っているという意識を持たせるのに有利となります。

コメント

上にスクロール
タイトルとURLをコピーしました